
無料!オンライン相談会実施中!
子どもたちの身体能力を育み、園の魅力をアップ!
自転車に乗れない子に向けた自転車教室を年間300回以上開催している、子ども向けの自転車コンテンツの専門家がサポートします!
補助金、助成金で導入したいという事例も多数受け付けております!
オンライン相談では、実際の導入事例などもご紹介いたします!
60分無料のオンライン相談会を開催しておりますので、是非一度お問合せください。
子どもたちの成長に貢献する「自転車教育」
子どもたちの体力低下が深刻な問題に…
現代の子どもたちは、外遊びの機会が減り、運動不足による体力低下が問題視されています。特に、バランス感覚の低下や筋力不足が顕著で、転びやすくなったり、集中力が続かないなどの影響が見られます。
楽しみながら身体能力を育める「自転車教育」

そんな中、注目を集めているのが「自転車を使った体験型教育」です。
自転車教育は、楽しみながら身体能力を育むことができるのが最大の特徴です。
特に、地面を脚で蹴って進むキックバイクは、バランス感覚を自然に養うことができ、筋力や体幹の強化にもつながります。
- 「楽しみながら体を動かせる!」
- 「笑顔で成長する姿が見られる!」
導入した園からは、こんな嬉しい声がたくさん寄せられています。
キックバイク体験会&自転車教室の特徴

当社は、年間300回以上のキックバイク体験会や自転車教室を開催している子ども向け自転車コンテンツの専門家です。豊富な経験をもとに、子どもたちの「できた!」をサポートしています。
キックバイク体験会

キックバイク体験会は、脚で地面を蹴って進むことで、子どもたちは遊び感覚でバランス感覚を育てることができます。
初めての自転車体験として最適で、転倒の不安が少ないのが特徴です。
体験会に参加した子どもたちは、楽しみながら自然に筋力を鍛え、体幹が安定 することで、日常生活でも転びにくくなります。
さらに、競争心が芽生えたり、新しいことに挑戦する チャレンジ精神 も育まれます。
自転車教室

自転車教室では、自転車に乗れない子ども向けのレッスンを実施しています。
補助輪を外す勇気や自信を育むとともに、安全に乗れるようになるための基礎知識を習得できます。
成功体験を重ねることで自己肯定感が高まり、心の成長にもつながります。
保護者の方からは、
- 「自転車に乗れるようになって自信を持つようになった!」
- 「家族でサイクリングを楽しめるようになり、コミュニケーションが増えた!」
という嬉しい声がたくさん寄せられています。
お客様の声

千葉県Y幼稚園
キックバイクを導入して感じたのは、思っていた以上に園児達が乗りたがり競争率が高い事と、足腰が強くなりバランス感覚が鍛えられた事です。いまではルールを決めないと取り合いになってしまうほど人気です。

神奈川県M幼稚園
キックバイクと自転車を遊具として導入しました。東商会さんがキックバイク教室、自転車教室を開催してくれたので、乗り方をしっかり理解していて、みんな興奮しながら日々遊んでくれています。良かった点はアウトドアではなかった子が外で遊ぶ機会が増えました。

東京都K保育園
東商会さんにキックバイク教室、自転車教室、交通安全教室全てやっていただきました。交通安全教室は子ども達には興味ないだろうなとは思いましたが、ゲーム感覚で交通ルールを覚えさせてくれたのでみんな楽しく学べました。いまでは標識をみて、これは入っちゃダメ!とか子ども達が発言するようになりました。
今すぐお問い合わせを!
60分無料のオンライン相談会で、導入の不安を解消しませんか?
下記3点を明確にしてお問合せ願います
- どんなお困りごとがあるのか
- どのように導入を検討されているかのか(補助金、助成金で検討しているものがあればご記入お願いします)
- 無料オンライン相談の候補日を3つ以上(西暦と希望日をお願いします。当社営業日営業時間から選択をお願いいたします。)
※営業日/営業時間
営業日:原則、祝日を除く月曜から金曜(夏季休業などイレギュラーもあります。)
営業時間:9:00~18:00(12:00~13:00昼休みのため電話、オンライン対応はできかねます。)
お問い合わせ時の例文
はじめまして。当社は東京都台東区で東幼稚園を42年営んでおります。
当事業を担当している、東太郎と申します。
子ども達の身体能力が低下していることは日々体感しております。
東京都の補助金助成金で「●●補助金」というものがあります。
●●補助金を通じて、子どもの身体能力の向上のために自転車の購入を検討しております。
つきましては、
①2025年3月5日(水)10時~
②2025年3月5日(水)11時~
③2025年3月5日(水)13時~
のオンライン相談を検討しております。
ご連絡お願いいたします。
※例文をコピー&ペーストして該当するように編集して、送信いただいて問題ありません。
※当社からは担当者からメールもしくは電話にてご連絡させていただきます。
※当社からオンライン相談は2名以上参加する場合もございます。